はじめに
PCのスクリーンショットのショートカットキーについてご紹介します。
仕事をするとき、チャットやメールでも文字だけではどうしても伝わりにくい状況が発生します。特にリモートワーク下だと文字でのコミュニケーションが増えるので、正しく相手に伝えるためには画面イメージを共有したほうが、より相手に伝わるように思います。そこで今回はクイックに画面イメージを撮影できるスクリーンショットの撮影方法についてお伝えします。
目次
1.ショートカットキーでスクリーンショット
2.Print Screenキーでスクリーンショット(2種類)
※ページ内リンクの貼り付けができないようですので、お手数ですがスクロールをお願いいたします。
1.ショートカットキーでスクリーンショット
自分でスクリーンショットを撮影したい範囲を自由に決定したい、また編集したいなら、この方法がおすすめです。
かつてはWindowsの標準アプリとして導入されていた「Snipping Tool」が同様の機能を持っていましたが、実はショートカットキーでも撮影することができます。
下記で具体的な手順について説明します。
<手順>
①「Windowsキー + Shift + S」を入力
②マウスカーソルが十字キーに変化
③スクリーンショットを撮りたい部分をドラッグ
④Ctrl + VでPowerPointやメールに貼付可能
また、画像を編集/保存したいときは
⑤手順③を実施後画面右下にこのような通知が表示されるためクリック
⑥すると下記画面が表示されるので、画面上部のマーカーで編集/Ctrl + Sで保存
2.プリントスクリーンキーでスクリーンショット
全画面orアクティブになっているウィンドウのスクリーンショットには、プリントスクリーンキーがおすすめです。
PCによってはキーボードの表記が多少異なっていると思いますが、「Prt Sc」や「Print Screen」といった表記のキーがキーボードの右上にあると思います。(Deleteキー付近)
こちらのキーでスクリーンショットを撮影することができます。
<手順>
全画面を撮影したいとき
①「Prt Sc」を入力(※)
編集したいときは「ペイント」にCtrl + Vで貼付し編集することが可能です
アクティブなウィンドウを撮影したいとき
①「Alt + Prt Sc」を入力(※)
編集したいときは同様に「ペイント」にCtrl + Vで貼付し編集することが可能です
※PCによっては「Fn + Prt Sc」を入力する必要があるので、ご自身のPCに合わせて活用してみてください
皆さんの撮影範囲に合わせてそれぞれの方法を活用してみてください。
0コメント