はじめに
PowerPoint操作の時短のためのショートカットをご紹介します。
本記事でも、最後に練習用のPowerPointと実際の動作についての動画を掲載しております。
ぜひ参考にしてみてください。
目次
1.Ctrl系のショートカット
2.Alt系のショートカット
3.実際に使ってみよう(練習用PowerPoint付き)
4.練習用PowerPointのショートカット動作を動画で紹介
5.補足:クイックアクセスツールバーの登録方法
※ページ内リンクの貼り付けができないようですので、お手数ですがスクロールをお願いいたします。
1.Ctrl系のショートカット
Windowsの操作で共通のもの
こちらは「Excel ショートカットを駆使して効率化(2020/04/20追記)」でも紹介しておりますので、そちらをご参照ください。
PowerPointl操作におけるもの
<文字の配置>
Ctrl + L:左揃え
Ctrl + E:中央揃え
Ctrl + R:右揃え
<グループ化>
Ctrl + G:グループ化
Ctrl + Shift + G:グループ化の解除
<文字サイズの変更>
Ctrl + Shift + >:文字サイズを大きくする
Ctrl + Shift + <:文字サイズを小さくする
<コピー&貼り付け>
Ctrl + C:コピー
Ctrl + V:貼り付け
Ctrl + Shift + C:書式のコピー
Ctrl + Shift + V:書式の貼り付け
Ctrl + D:等間隔で貼り付け
<その他>
Ctrl + P:印刷
Ctrl + H:置換する
他もありますが、よく使うものを列挙しました。
2.Alt系のショートカット
Excelと同様「Alt」キーを押すとPowerPoint上でガイドが出ます。
ただ、頻繁に使う機能が複雑なショートカットになっていますので、私は「クイックアクセスツールバー」を活用しています。(下記画像赤いタイトルバー部分)
自分でよく使う機能はクイックアクセスツールバーに登録することで、左から順に
Alt + 1, Alt + 2・・・とショートカットが割り振られます。
実際に私が使用しているクイックアクセスツールバーを下記に置いておきます。
3.実際に使ってみよう(練習用PowerPoint付き)
本記事で紹介したもの以外も含めて練習用PowerPointを準備したので、活用してみてください。(二次配布はご遠慮ください。)
0コメント